09.02.2020 辻琢磨の連載エッセイ第5回が公開されています。
建築・アート・デザインの情報サイト「architecturephoto.net」にて、非常勤職員として渡辺隆建築設計事務所に参加している403architecture [dajiba] 辻琢磨によるエッセイ 「川の向こう側で建築を学ぶ日々」の第5回が公開されています。 第5回は「設計事務所を支える番頭ポジション」 辻君の視点から見るベテランスタッフ寺田君の仕事について、設計事務所における番頭さん的ポジション果たしている役割とは、、、 今回も、臨場感のある瑞々しい文章であっという間に最後まで読み進めることができます。 皆様、是非読んでみてください。07.27.2020 新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせです(再々更新)。
6月1日より、交代制による週2日の在宅勤務を解除し、通常の体制での勤務としてきましたが、磐田市での初の感染報告や浜松市のクラスターを受け、明日7月28日よりしばらくの間、再度、交代制による週2日の在宅勤務を実施することとしました。ご不便をおかけする点があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。また、渡辺隆建築設計事務所ではウイルス対策として以下をルール化しています。・・中庭テラスの打ち合わせ席の常設(自然換気の徹底)
・・Web(Teams・Zoom・Skype)会議の積極的利用
・・手洗い、うがいの徹底
・・事務所や社用車各所の除菌の徹底
・・外出時、来客対応、打ち合わせ時のマスク着用の徹底
・・体温測定結果をメール報告しての出社
07.01.2020 辻琢磨の連載エッセイ第4回が公開されています。
建築・アート・デザインの情報サイト「architecturephoto.net」にて、非常勤職員として渡辺隆建築設計事務所に参加している403architecture [dajiba] 辻琢磨によるエッセイ 「川の向こう側で建築を学ぶ日々」の第4回が公開されています。 第4回は「建築を『つくってもらう』ことの難しさ」 今回は、設計事務所の設計図書作成以降のこと。建築を実現するためには欠かせない、見積もりや施工図や日々の折衝、施工者さんとの関係性などが書かれています。実務者にとっては"あるある"、学生さんにとっては設計者や施工者さんの仕事を知る良い機会になると思います。現在、渡辺事務所が抱えている悩みも赤裸々に・・・設計事務所がつくる「建築」の"当たり前"ともいえる建設プロセスについて、こんなにオープンに書かれた建築家の文章は少ないのではないでしょうか。是非読んでみてください。05.15.2020 新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせです(再更新)。
昨日5月14日に39県における緊急事態宣言が解除され、私たちの事務所がある静岡県もその対象となりました(ここ磐田市では現在に至るまで染者は確認されていません)。これを受けて、渡辺隆建築設計事務所では今後以下の通り対応していきます。・5月31日まで・・交代制による週2日の在宅勤務・当面のあいだ
・・県外への出張禁止・今後常時とするルール
・・中庭テラスの打ち合わせ席の常設
・・Web(Teams・Zoom・Skype)会議の積極的利用
・・手洗い、うがいの徹底
・・事務所や社用車各所の除菌の徹底
・・外出時、来客対応、打ち合わせ時のマスク着用の徹底
・・体温測定結果をメール報告しての出社※その他
・・「模型倉庫の"建築ではない方の模型"の譲渡企画(ステイホーム企画)」の募集は5月31日までとさせていただきます。→応募条件はこちら