辻君の赤裸々エッセイが始まりました。
今年の4月から非常勤職員として渡辺隆建築設計事務所に参加している403architecture [dajiba] 辻君によるエッセイ 「川の向こう側で建築を学ぶ日々」がarchitecturephoto.netで始まりました。
第1回は「初めての修行」。私渡辺と辻君の関係、非常勤職員となった理由、雇用条件などから、渡辺事務所での日常までありのままに語られています(※私は基本内容にはノータッチです。事務所の外壁が腐食しているなんてことまで・・・(笑))。建築を勉強している人、建築界隈で働く人、設計事務所を運営している人、異業種の人、、、読んだ方みんなが元気になる素敵な文章だと思います。このエッセイは10回連載になるとのこと。私も読者として次回が楽しみです。
本日の音楽:
Red Hot Chili Peppers [ Californication ]
04 Otherside
ジョン・フルシアンテが再びレッチリに加入というニュースが!!!!!
シン・ケンチクセッケイシリョウ。
本日の音楽:
Soundtrack [ シン・ゴジラ音楽集 ]
15 EM20_Godzilla/再始動
タイトルも、映画の内容も音楽も文句のつけようがなく素晴らしく、ツボだった「シン・ゴジラ」。古いものも良いですけれど、古いものをリスペクトしつつ作られる新しいものも良いです。「シン・ウルトラマン」も2021年公開に向けて進行中だとか。楽しみです。
母校で。
磐田市経済観光課さんの企画「静岡県立磐田南高等学校と市内中小企業等との交流授業」に呼んでいただき、磐田南高へ。
交流授業の対象は一年生。
とても爽やかで初々しく、、、全てはこれから。可能性に満ち溢れているわけで、眩しかったです。
それにしても、久しぶり過ぎる、母校。
何も変わっていなくて、当時のハズカシイいろいろがフラッシュバック・・・(笑)。
成績も人に言えないくらい酷かったですし、こんな風に磐南に戻ってくる日が来るなんて、考えたこともなかったです。
磐田南高等学校のみなさま、経済観光課のみなさま、お世話になりました。貴重な機会を頂き、ありがとうございました。将来、この日出会ったみんなと、どこかで協働できたら素敵ですね。本日の音楽:
U2 [ Achtung Baby ]
10 Ultra Violet
U2を初めて聴いたのは高校生の頃。このアルバムでした。すぐには良さがわからず、好きになったのは大学生になってから。収録されている「One」「Ultra Violet」はとっても大切な、今でも聴き続けている大切な曲です。
マキタ、マキタ、マキタ。
本日の音楽:
The Flaming Lips [ The Soft Bulletin: Live At Red Rocks ]
01 Race For The Prize
名盤「The Soft Bulletin」の20周年記念アルバム。オーケストラと共演し「The Soft Bulletin」を再現したライブ音源です。The Flaming Lipsの幻想的な楽曲、オーケストラ、コーラスとの相性がとても良いです。
2020年のカタログ。
本日の音楽:
BECK [ Hyperspace ]
01 Hyperlife
BECKの新作がめちゃくちゃ良いです!前作の「COLORS」がポップなアルバムだったのでいつものサイクルだとすると、今作はアコースティックかロックな感じになるのかと思ったら、、、前作の流れに近い、でももっとクールなポップアルバムに!とにかくおススメ。アートワークに惑わされず聴いてほしいです(笑)!