冬の風物詩。
今年も届きました「snow peak」の新作カタログ。
2018年版は、
巻頭に創業からの60年を振り返る記事があって、何時にも増してページをめくることが楽しいです。
よーし、
来年も春になったら事務所のsnow peakアイテムを持って、
新潟「SnowPeak Headquarters」にキャンプ(社員旅行)をしに行きますよー。
これ、渡辺事務所の冬の風物詩。
Jubilo Clubhouse・Athlete Center。
2年間に渡り、設計・監理担当させていただきましたジュビロ磐田のユース選手など育成世代のための施設「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」が完成し、本日、報道関係者の皆様に向けた内覧会が開催されました。
寮やトレーニングルームや食堂やミーティングルームなどを内包するこの施設は、緩やかなカーブを描くトップチームの練習場を囲む既存法面に、寄り添うようカーブを描いて配置されます。
また、2階が1階よりセットバックした法面に馴染む断面構成となっています。 土圧を受ける1階は開口部の少ない鉄筋コンクリート造とし、エンブレムが設置される打ち放し仕上げの曲面壁がサポーターや記者など練習場を訪れる人々を迎える顔となります。
選手のための個室が配される2階は、壁の多い平面構成を生かした木造。
トップ・ユース、それぞれのラウンジも備えた、
柔らかな雰囲気の生活空間となっています。
敷地内にはヤマハラグビーチームの練習場、隣地には「スポーツ交流の里・ゆめりあ」もあり、豊かな自然環境の中、トップチームから常に学び、他競技も身近に感じながら、サッカーに集中できる育成世代にとって最高の環境です。
ここからジュビロ磐田を背負う選手がたくさん巣立つことを願って。。。
ワタフェス2017。
先週末は、渡辺隆建築設計事務所「イワタノイエ」での忘年会。
「ワタフェス2017」
設計事務所を開設した年から開催しているこの会も、ついに10回目を迎えました!(前回→9回目)
今年も、来てくださった皆さんが無条件に楽しくなるような嬉しくなるような空間を目指して、、、「イワタノイエ」の仕事道具をすべて運び出し、デッキスペースはステージに、各部屋はお店に、庭は大きなテントのあるサテライト会場に、、、最初は住宅で現在は事務所である「イワタノイエ」を一日公共建築に模様替え。
一年を振り返りながら、音楽を聴きながら、焚火を囲みながら、笑顔いっぱいの会になりました。
その光景は、もう、「渡辺事務所の忘年会」とは呼べないくらい自然で多様で素敵な・・・。
「中庭ステージに出演してくださったみなさま。」
・磐田在宅医療クリニック 福本さん(Ba./Vo.)
・山本登記測量事務所 山本さん(Dr.)
・山村訪問介護 山村さん(Vo./オカリナ.)
・山村訪問介護 杉田さん(Vo./オカリナ.)
・渡辺隆建築設計事務所 増田(Gt.)
・第一商事株式会社 清水さん(Vo.)
・三井構造事務所 三井さん(Vo.)
・中村建設株式会社 袴田さん(Vo.)
・ダジバンド
・403 architecture [dajiba] 彌田さん(Vo./作詞?)
・403 architecture [dajiba] 辻さん(Gt.)
・403 architecture [dajiba] 橋本さん(Gt./Ba.)
・403 architecture [dajiba] 西田さん(Key.)
・403 architecture [dajiba] 出路さん(Dr.)
素敵な演奏をありがとうございました!
「お集まりいただきましたみなさま」
・68名のみなさま
年末のお忙しい中、遠いところ、ありがとうございました!
「出店してくださったいつものみなさま。」
・R食堂 小林さん(カリーケータリング)
・鳥仙珈琲 田中さん(珈琲)
・丸中大橋商店 大橋さん(アルコールドリンク)
・にしたな 森下さん(お茶)
今年も美味しい料理と飲み物をありがとうございました!お祝いのクロカンブッシュありがとうございました!
「Spcial Thanks」
・株式会社金原工業所 金原さん(中庭仮設屋根鉄骨・薪提供・焚火・受付協力)
・三井構造設計事務所 三井さん(焚火・受付協力)
・株式会社鈴木建設 西野さん(中庭デッキ仮設床合板・外部上履きゾーン用床パネル加工協力)
・FM STAGE 飯田さん(音響資材・設営)
お忙しいところご協力ありがとうございました!みなさまのおかげで会場のクオリティがどんどんアップしています!
「運営スタッフ」
・渡辺隆建築設計事務所 増田(運営責任者・ステージ設営・音響)
・渡辺隆建築設計事務所 寺田(会場構成・展示・設営)
この企画は、増田君と寺田君なしには成り立ちません。ありがとう!
そうそう、今年は10回目、事務所の10周年も近いということで、渡辺事務所の歴史も簡単に展示しました。
事務所スペースの変遷や、、、
過去の忘年会の様子や、、、
渡辺事務所恒例の研修キャンプや、、、
過去から現在進行中の案件や、、、
私の学生時代のポートフォリオまで(笑)
・
・
・
毎年同じことを言ってしまいますけれど、、、
この会が、渡辺事務所に関係なく「また今年もここで会えたね!」と、みんなで喜び合える恒例行事として20回、30回と長く続いていったらいいなぁと思っています。
昨晩お会いできた皆様も、ご都合がつかずお越しいただけなかった皆様も、今年も本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
「ワタフェス2018」で、またお会いしましょう!
本日の音楽:
Radiohead [ Pablo Honey ]
02 Creep
今年もダジバンドの「Creep」が最高の出来栄えでした(笑)!彌田君が歌いだすと、、、曇り空からキレイな月が!♪月が綺麗?♪
アリーナあらわる。
「(仮称)磐田市卓球場・アーチェリー場」の現場は、卓球場本体の内部足場が一旦解体され、床下空調と床組工事の準備中。
卓球台が12台1列に並ぶ全長約50m(建物の全長は約80m)アリーナの空間を、ようやく体感することができました。
展示コーナーのあるエントランスホールから、アリーナが見えます。
メイン入場口(風除室)は、コンクリート打ち放し。
来週はいよいよ外部足場の解体。外観が公園の中に現れます。
リアル。
お台場ダイバーシティで出会った1/1スケールの「ユニコーンガンダム」。
以前(2009年)、潮風公園に立った「RX78-2ガンダム」を見に行ったときは、人人人・・・観光地で大仏様を拝むかのような大行列だったのですけれど、
新しいガンダムは誰もいない広場に静かにたたずんでいました。
動いている人や車がいないと、もう実物なんだか、模型なんだか、全然わからなくなってしまって(写真に撮ると特に)・・・なんだか変な感じ。
子供の頃、股関節も動かない小さな直立不動のガンプラをいろいろ改造してジオラマを作ったりと一生懸命「リアル」を目指していて、
完成するたびに、
「おお、本物っぽい!」(本物ってナニって話ですけれど(笑))と、やたらと感動していたのに。
大人になった今、実際の風景の中に実物大のガンダム・・・
まさに「本物」のハズなんですけれど、あの頃のような高揚感は・・・
やっぱり作る側の人にならないと、かなぁ。
1/1を自分で設計して作るとなったら、
これは、
めちゃくちゃテンション上がりますよね(笑)。