渡辺隆建築設計事務所

BLOG

02.21.2021

はじまりのはじまり。

sistsgsk_05 - s.JPG

先日、静岡理工科大学建築学科、初の卒業設計審査会がありました。

sistsgsk_02 - s.JPG

全26作品。力作ぞろい。

3年前に設計製図の授業で出会った一期生のみなさんの(私は2年生後期の設計製図を担当しています)、成長した姿、言葉、図面、模型を見ることができて感無量でした。

2年生の時にすでに覗いていた「個性」がより強く感じられたことも嬉しかったな。

sistsgsk_08 - s.JPG

有志のみなさんで、卒業設計 展覧会を開催するそうです。

期間は、2021年3月5(金)から3月7日(日)まで

場所は、「遠鉄モール街ビル Any

皆さま是非。

sistsgsk_07 - s.JPG

卒展のリーダー、栩木くんが、「ここから歴史を作っていきたい。後輩のみんなには僕たちに続いてほしい」と言っていました。

一期生の皆さんは、間違いなく歴史を作ったと思います。本当にお疲れさまでした。

いつか建築の仕事で再会しましょう!

本日の音楽: SHE'S [ Tragicomedy ] 10 Letter

切ない青春ソング。若さゆえの悩みや甘酸っぱさが素直に表現されていて卒業シーズンにも合いそうです。少し弱っている時に聴いたら泣いちゃうかも(笑)。

02.17.2021

渡辺事務所設立時のケータイはMEDIA SKIN。

au Design project」歴代のケータイ。

えっ、こんなにたくさんコレクションしているの?

まさか、当時、こんなに機種変更しまくっていたの?

bndiaug_07 - s.JPG

いえいえ、

コレ、ガチャポンなんです。

じゃ、全種類揃うまでガチャポンをやりまくったの?

それもさすがに(笑)。

スリルを楽しむより、効率よく全種類手に入れたくって、箱買いしてしまいました。。。

bndiaug_05 - s.JPG

それにしても、細部まで本当によくできています。

この中では、ワタシは「MEDIA SKIN」を使っていて、、、 それがちょうど渡辺隆建築設計事務所を立ち上げたつい13・14年前の事ですから、iPhone革命の凄さといったら。

bndiaug_13 - s.JPG

bndiaug_14 - s.JPG

当時は建築家になったらケータイのデザイン依頼がいつか来ることがあるかもしれない・・・なんて妄想したりもして、こんな本を眺めたりしていたのですけれど(笑)。

全然違う未来がやってきました。

→→→iPhoneを初めて入手した日のブログ

そして、「あー、コレ、親が使っていた気がします。僕はスマホ世代でガラケー使ったことないっす。」と、岩田君。。。

スタッフが息子のような、そんな年齢になりました。

02.13.2021

テクノロードに新しいファサード。

hrtd_asbk_01 - s.JPG

浜松三方原のオフィス+ファクトリーヘルツ電子株式会社 本社」の外部足場が足場が解体されました。

hrtd_asbk_08 - s.JPG

hrtd_asbk_06 - s.JPG

片側2車線中央分離帯のある大通り(テクノロード)に面して建つ、2階(オフィス)のバルコニーが形成するファサードが特徴的な建築です。

バルコニーは、日差しと視線を調整するとともに、社員の皆さんが打ち合わせや休憩に利用できる屋外スペースとなっていて、地方ならではのおおらかな敷地を象徴する場所です。

hrtd_asbk_11 - s.JPG

hrtd_asbk_10 - s.JPG

夜は1階(ファクトリー)の無柱空間を支える2階(オフィス)のトラスが浮かび上がります。

hrtd_asbk_14 - s.JPG

hrtd_asbk_15 - s.JPG

hrtd_asbk_17 - s.JPG

内装工事も着々と。

2階(オフィス)。トラスによって部署や用途が緩やかに仕切られます。

hrtd_asbk_21 - s.JPG

1階(ファクトリー)。頭上に見える鉄骨梁が背の小さなトラスの下弦材のみで、ダクトなどの設備類がすっきりと納まります。

hrtd_asbk_p01 - s.jpg

hrtd_asbk_p02 - s.jpg

hrtd_asbk_p03 - s.jpg

今後、バルコニーのあるファサードに再度足場を組んで、エキスパンドメタルのスクリーンを取り付け、4月初旬に竣工を迎える予定です。

テクノロードを走ると道路東側に見えますので、探してみていただけましたら嬉しいです。

本日の音楽: Weezer [ OK Human ] 01 All My Favorite Songs

Weezerのニューアルバム。フル・オーケストラと演奏される優しくて暖かいグッドメロディー。超オススメです。5月には全然毛色の違うヘビメタ的アルバムをリリースするとか。

02.04.2021

珈琲当番、始めました。

trsniwtnie_16 - s.JPG

鳥仙珈琲さんから届く珈琲が今月から「お豆」になりました。

渡辺事務所では2013年の12月から鳥仙さんセレクトの珈琲(200g4袋)を毎月粉でいただいてきたのですけれど、

もうかれこれ8年目、「そろそろ挽きたての珈琲飲みたくないですか?」

ということで、鳥仙珈琲さんおすすめのコーヒーミルを導入することに。

trsniwtnie_03 - s.JPG

納品に来てくださった田中さんご夫妻から、美味しい珈琲の淹れ方もみんなで教わりました。

trsniwtnie_02 - s.JPG

田中さんの所作は、今まで自分たちの淹れ方はなんだったの?というくらい繊細で美しく、ホレボレ。

trsniwtnie_10 - s.JPG

これで渡辺事務所も、ようやく、奥の深い珈琲の世界に第一歩を踏み出しましたよ。

そして、、、

trsniwtnie_15 - s.JPG

今日から「音楽当番」に加えて「珈琲当番」が始まりました。

本日の音楽: Travis [ Live at Glastonbury '99 ] 15 Turn

最近、新しい音楽を聴きたいとき、CDを買うのかLPを買うのか、凄く悩むんですよねぇ。美味しい珈琲を飲みながらじっくり聴くならLPですし、iPadに入れて仕事をしながら繰り返し聴くならCDがいいし・・・。だったらサブスク+LPにすれば、、、なんですけれど、今までiTunesに一生懸命取り込んだデータの価値が失われる気がしてそれはそれで踏み出せないという・・・。いろいろ解決できないまま、トラヴィスのライブ盤はLPにしました。ポップよりなスタジオ音源と比べると、かなりロックなアレンジでかっこいいです。

01.23.2021

梱包に萌える。

lpkp_06 - s.JPG

ROSE RECORDS」から届いたサニーデイ・サービスのLP「もっといいね!」(リミックスアルバム)。

リミックスらしいオリジナルと相互関係のあるアートワーク、大好きなアーティストたちによるリミックス曲、ツボがいっぱいな作品なのですけれど、、、

その前に・・・

lpkp_02 - s.JPG

梱包がツボ過ぎて(泣)。

これ、

lpkp_01 - s.JPG

一枚の段ボールに台形の切り込みが入っていて、

lpkp_10 - s.JPG

切込みに沿って折り上げると、

lpkp_18 - s.JPG

90°回転しながら重なって、

lpkp_19 - s.JPG

4辺を保護する梱包箱になるんです。

lpkp_07 - s.JPG

内側の梱包が外側に対してちゃんとセットバックしていて保護性も申し分ないですし、折り目の幅を変えれば、厚さのあるものも包むことが出来そうです。

lpkp_08 - s.JPG

昨年のステイホーム中に企画した、「設計事務所の模型倉庫にある、"建築ではない方の模型"のプレゼント」で発送したガンプラたちもこれで梱包すればよかったなー。

本日の音楽: サニーデイ・サービス [ いいね!」 04 春の風

オリジナル盤のほう。こっちもLPで欲しい。「もっといいね!」と並べたいな。

pagetop