ここから逆走してみます。
本日の音楽: 宇多田ヒカル [ One Last Kiss ] 01 One Last Kiss
エンドロールでこの曲が流れて、ああ、凄いなぁと。本当に異次元。尊敬しかありません。
イノベーションファクトリーの夜景。
本日の音楽: Mdou Moctar [ Ilana: the Creator ] 01 Kamane Tarhanin
ニジェール共和国トゥレグ族のロックバンド「Mdou Moctar」。Apple Musicで偶然行きついたのですけれど、、、めちゃくちゃカッコいい!!!自分的にはサブスクでなければまず聴くことがなかったと思われる音楽。世界は広いです。
地元磐田市での設計について。
だからレコード。
増えていくのでしょうか。CDが出始めの頃はCDは半永久的なメディアといわれていたのに・・・)。
配信とレコードを聴き比べてみると、、、
音から伝わってくる感動が全然違って。
レコードって素晴らしい!
問題は、、、お気に入りの名盤CDをどこまでレコードに買いかえるかということ(笑)。
本日の音楽: る鹿 [ 空洞です ] 02 空洞です(Chinese)
収録されている、日本語バージョン、中国語バージョン、アドレナリンバージョンどれも素晴らしいです。中でも中国語バージョンが特にお気に入り。浮遊感のあるアレンジに中国語の響きがぴったり。
サブスクで「ずとまよ」を聴きました。
(ほとんどの方が、どうでもいいから早く始めなさいよと思っていることでしょう(笑)) 新しい音源を何時でも何処でもすぐに聴くことができる(ラジオ感覚で聴けばいいのかな)。 事務所の「音楽当番」に当てはめてみると、今まではボスのライブラリから選曲していたので、音楽の情報はボスからスタッフのみんなへの一方通行だったのが、逆方向(スタッフから知らない音楽を紹介してもらえる)が可能になるのかな。 なにより、インターネットから生まれた新しいアーティストは、サブスクやYouTubeで聴くべきなのかも! 少し盛り上がってきました(笑)! ということで、いろいろな方に背中も押していただいて、無事に「Apple Music」はじめることができました(笑)。そして最初に聴いたのは「ずっと真夜中でいいのに。」
本日の音楽: ずっと真夜中でいいのに。 [ ぐされ ] 07 暗く黒く
Open Reel Ensembleが参加している「ずとまよ」のライブめちゃくちゃカッコいいですね。バンドはブラウン管打楽器や扇風機型の楽器なども使用していて、アート集団・職人集団といった感じ。顔がギリギリ見えないライティングも絶妙。一度生で観てみたいです。